管理者様の事業所運営を支え、
これからの介護を考える。

【お役立ち動画】介護BCPの作り方と無料で使える研修素材

公開日:2023.03.22
最終更新日:2023.04.20

介護業界では2021年の厚労省の法改正で義務化されました。 3年の猶予期間があるということですが、2024年から介護BCP政策が義務化されます。

その中で、職員に向けた研修を行うことが必須になっています。

今からBCP研修に役立つような教材を一からつくるのは大変です。

そこで、BCP計画について、役に経ちそうな素材はないか、探してみました。

探してみたら厚生労働省が、無料で使えるBCPの研修素材を作ってくれていました。

ただし厚労省のページのあまりにも奥深くあるのでよく分かり分からないと思います。

今日は BCPで役に立ちそうな動画のご案内と、この無料で使える研修素材のログイン時の注意事項も含めてお伝えしたいと思います。

実際にログインしてみましたが、若干面倒ではあります。しかし、一から研修素材を準備するよりは早いです。

少しでも参考になれば幸いです。

 

BCP計画の策定:これから取りかかる方向け

BCP 計画を作るにあたって、そもそも何をしなければいけないのかという事業所の方は、まず押さえておくべきポイントを理解しなくてはいけません。昨年の12月に厚生労働省は大規模な研修を行っています。その動画はこちらで公開されています。

介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhqXOw6gK5m5iqnUYt0yuy9

しかしあまりにも長いのでこの動画をまとめて解説してくれている動画がありました。 一般財団法人中部産業連盟が作っているのがこちらの動画です。

「介護BCP(業務継続計画)」の作り方
https://www.chusanren.or.jp/kaigo-bcp/
厚生労働省のホームページで公開されている「介護BCP(業務継続計画)ひな形」を活用したBCP作成手順を説明してくれています。

こちらでは介護事業者のための BCP 計画の策定の支援も行っておられますが、今年の2月で Zoom のオンラインのセミナーは終わってしまっています。

余談ですが、全く何も手がついていないという事業所の方向けにこんなサービスもありました。

防災業界25年のプロが BCP 計画をあなたに代わって作ってくれるという BCP 対策支援サービスです。

オンライン面談と質問票の記入さえ終われば BCP の作成をアウトソースすることができます。

イグジットのBCP対策支援サービス
https://exit-style.com/bcp/

 

BCPのシュミレーション:実際の訓練

前章では計画という「机上のプラン」を考えるためのやり方が中心でしたが、BCP計画は作っただけではダメで、実際に運用を行う必要があります。

こちらは、策定したBCPをどうやって運用してゆけばよいか、のセミナーです。

ここがポイントBCP(事業継続計画)セミナー(実践編)
策定したBCPをどう運用していけばいいか?
https://school.jma.or.jp/products/detail.php?product_id=100557

また、実際にBCPに基づいて行った災害からの避難訓練の動画を見つけました。

災害に備える!特別養護老人ホームリベラルサンシャインBCPシュミレーション訓練
https://www.youtube.com/watch?v=2dtUsO5TpGs

災害対策本部を設置し、ご利用者様を誘導するということを実際の災害を想定して訓練を行った動画です。

ご利用者様をベッドで動かして、避難場所として決めた大部屋に移動した後「ここは土砂が流入する危険性がある」と指摘される箇所は、訓練の真剣味が感じられます。福島という大災害を経験されているためでしょう。

百聞は一見に如かずと言いますが、6分ほどの短い動画ですが、とても参考になりました。

 

BCP 介護職員への無料研修教材

厚生労働省で、何と親切に無料で介護の職員向けの研修教材を作ってくれていました。

これは紙で配る必要はなく、全てeラーニングで動画を見るだけで研修をすることができます。

いつでもどこででも研修ができるので大変便利です。

しかしあまりにも分かりづらいところにあったので、こちらで改めてリンクを貼っておきます。

4月20日に再度確認したところ、なんとこのサイトは3月末日をもって突然閉鎖されていました!
厚労省が委託して、日本能率協会が作ってくれている研修素材でしたが、いつ再開されるかは不明です。

介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修

このページの真ん中あたりまでスクロールしてもらうと、介護施設事業所の職員向けの感染症対策 研修教材配信サイトへのリンクがあります。

まずはアカウント登録から こちらへ (外部サイトに飛びます)

しかし eラーニングを使うまでが不便でした。ここでログインして使うまでのステップを書いておきます。

厚生労働省のページをクリックすると別のサイトに飛びます。この eラーニング授業は日本能率協会に厚生労働省が委託して行なっているのでここから先は全て日本能率協会のサイトになります。

 

ここで介護施設職員の方のボタンを押します。こちらは、どちらか自分に当てはまる方を選択してください。

するとこういった形でメールアドレスを登録するページが出てきます。ご利用のメールアドレスを入力してください。

その後登録したメールアドレスにこのような申込控えのメールが届きます。

 

このメールを受け取ってから、2~3日後に登録が完了したという通知が届きます。 メールアドレスが拒否されないように着信拒否の設定を解除しておきましょう。

2~3日後に登録を完了しましたというメールがまた届きます。このメールに書かれている内容はとても重要です。必ず無くさないように保管しておきましょう。メールアドレスの内部をクリックしてパスワードを設定する画面に移動します。

パスワードをここで設定します。秘密の質問と回答は自分で入力できます。 この例では卒業した小学校はという質問にしてあります。この質問も答えも自分で変更できます。 変更後下の変更ボタンを押します。するとサインインの画面が現れます。

ここでログイン登録完了メールの中にあった情報が必要になります。
サイト ID、ログイン ID は登録完了メールの中にあります。これをこちらに入力します。

その後パスワードは自分で設定したパスワードをこちらに入力します。これでログイン完了です 。一度ログインを完了すると同じパソコンで同じブラウザーで使う限りは二度とログイン情報を聞かれることはないようです。

ログインするとこのような画面が見えます。

このログイン後スマホでこの画面が見えるかどうか確認してみました。動画なのでながらで見ることも多いだろうと思ったからです。

ログインはスマホからでもできましたが、ログイン後のスマホ画面はこのようになっていました。

動画は見えるのですが、縦型一杯に広がらず、スマホを横にしても動画は横表示になりませんでした。

またパソコンでは再生速度を変更することができたのですが、スマホですと再生速度変更の変更のボタンが見えません。速度を速めて聞きたい方には少し不便です。

以上、無料で使える厚生労働省の研修資料のログインの方法についてご案内しました。

やはりこちらの eラーニングの教材はご自宅でパソコンがある方が主に便利に使っていただける教材だと思います。スマホですと 使えないことはないですが、正直ちょっと見づらい感じです。

まとめ

以上介護業界でBCP の作成に役に立ちそうな動画をご案内しました。

期限が決まっていることなのでとりあえず作らなくてはいけないというものではありますが、実際にすでに避難シミュレーションまで行っておられる事業所があるということにとても驚きました。

研修動画で他に良いものがもし見つかれば随時アップデートしていこうと思います。

今後とも介護のICTやDX化についてはメルマガでご案内していきたいと思いますのでよろしければこちらからご登録をお願い致します。